Cavity treatment
虫歯治療
虫歯とは口の中の「ミュータンス菌」という細菌が出す酸によって歯が溶かされている状態のことです。
虫歯は、「細菌(ミュータンス菌)」「糖質」「歯の質」の3つの要素が重なった時、時間の経過とともに発生します。
虫歯の予防の基本は、毎日の歯磨きですが、歯磨きだけでは完全に歯の汚れを落とすことはできません。
虫歯を予防し歯を健康に保つためには定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。
虫歯の進行
C0
虫歯になる一歩手前の歯
歯に穴は空いていないが、表面だけが白色や茶色に着色している。
痛みなど自覚症状はない。
C1
初期の虫歯
エナメル質が溶け始めた状態の小さな虫歯。
痛みやしみるなどの自覚症状はない。
C2
象牙質まで進行した虫歯
虫歯が象牙質の大部分まで進行している。
甘いものや冷たいもので痛みがある。
自覚症状が出てくる。
C3
歯髄まで進行した虫歯
虫歯が歯髄(神経)まで進行し、炎症が起き、激しい痛みがあります。
ここまで進行してしまうと、歯髄(神経)を取らなければならない。
C4
虫歯が進行し、歯の根っこしか残っていない状態
ここまでくると歯髄(神経)が死んでしまい、痛みを感じなくなる。
こうなると歯を置いておくことは難しくなる。
root canal treatment
根管治療
歯の根の中には「根管」という管があります。その中には血管や温度を感じる神経が通った柔らかい組織が詰まっています(歯科的には歯髄<シズイ>といいます)。
通常、小さい虫歯などが発生した場合、削って詰め物をするだけで終了することが多いですが、大きな虫歯や外傷などで歯の神経にまで菌の感染が広がってしまった場合、歯髄をとり(神経をとる)根の中をきれいにする必要があります。これを『根管治療』と言います。
根管治療の流れ
Dentures
義歯(保険)
入れ歯には大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯があり、1本もしくは数本だけ歯が抜けて部分的に人工の歯を入れる部分入れ歯と、全部の歯が抜けている場合の総入れ歯とに分けられます。
お口の中は歯の本数が減ったり歯茎が下がったりするなど、時間の経過とともに変化していくものなので「痛い」「噛めない」「外れやすい」等といった合わない入れ歯を長く使っていると、姿勢が悪くなったり肩こりや腰痛、頭痛等全身にも影響を及ぼす事があります。
当院ではお口の中の状態を詳しく調べ、患者さま一人一人の口内の環境に合ったオーダーメイドの入れ歯をお作りさせていただきます。
保険の入れ歯から自費診療の金具のないノンクラスプデンチャーや金属床の入れ歯まで、ニーズに合わせて様々な入れ歯をご用意しておりますので、入れ歯でお悩みの方は、ぜひ、野村歯科医院にお越し下さい。
部分入れ歯
メリット
01 保険適用なので、費用をおさえることができる
02 プラスチック素材なので修理可能
デメリット
01 厚みがある為、装着時に違和感がある
02 バネが見えるので、見た目が気になる
03 長く使っていると、すり減ったり変色したりする
04 食べ物の温度や味を感じにくい
審美性や機能性が気になる方は、ぜひ、自費診療の入れ歯をご覧下さい
periodontal disease
歯周病
歯周病とは、歯を失う原因1位で30歳以上の約80%がかかっている、歯の周りの歯茎や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
痛みがほとんどないので、自覚症状があまりなく、気づかないうちに進行していきます。
歯周病を悪化させる原因は、歯周ポケットの中に見えない歯石で、症状が進行すると脳梗塞や心筋梗塞等の重篤な病気を引き起こすことがあります。
歯周病の直接的な原因は歯周病菌であり、予防のためには毎日のブラッシングと歯科医院での専門的なクリーニングが必要となります。
歯周病の進行過程
歯と歯茎の間には1〜2mm程度のすき間があります。
歯垢(プラーク)がたまった状態を放置すると、歯ぐきに炎症が起き、2〜3mmのすき間ができます。
歯ぐきの炎症がひどくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入。歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめます。
炎症がさらに拡大し、歯槽骨も半分近くまで破壊が進み、歯がぐらつきはじめます。
歯槽骨が半分以上破壊され、歯がぐらぐらになります。